一人暮らしの安全対策2 (2007) |
◎ | カーテンは、目立つものは避けたほうが無難ではないでしょうか。犯罪者はカーテンで、お部屋を特定している場合もあるほどです。少なくとも、花柄のカーテンを使用している男性は、少数派ではないでしょうか。 |
◎ | 深夜の帰宅には、なるべく人通りの多い大通りを帰宅することが無難です。街路灯のある道を帰宅することは、言うまでもありません。 |
◎ | ワンドア2ロックは、防犯対策上有効です。補助錠は、違うメーカーのものを選ぶとピッキング対策にもなるでしょう。ドアばかりでなく、窓周りにも補助錠をつけることをお勧めいたします。もちろん、大家さんの了解を得ることをお忘れなく。 |
◎ | 女性の場合、フルネームで表札を出すことは避けたほうが良いでしょう。苗字だけの表札で充分に、目的を果たすはずです。 |
◎ | 安全対策には、防犯カメラが有効です。しかし、防犯カメラは高価なのが難点です。高価な防犯カメラに代えて、センサーライトで代用するのも効果的でしょう。センサーライトには、2つの効果が期待できるのではないでしょうか。犯罪者の心理として、顔を見られることは避けたい。もうひとつは、センサーライトが点灯することによって、警戒をしている意思表示に映るのではないでしょうか。 |
◎ | オートロックが、すべての安全を保証しているわけではありません。オートロックを空けた瞬間に、何者かが追随して建物に侵入するかもしれません。気をつけたい一瞬です。 |
◎ | インターネットで、見つけた究極の防犯対策です。入り口(玄関)に開いた傘(黒が効果的)を、置いておくことに尽きるでしょう。玄関からの進入には、抜群の効果を発揮するようです。進入者は、予期せぬ大きな音等のインパクトに、戸惑うことでしょう。 |
◎ | 挨拶は重要です。しかし、同年代の異性に笑顔で挨拶することは慎重にしましょう。本人は挨拶したつもりでしょうが、相手にとっては好感を持っていると、勝手に思い込まれストーカー被にあったお嬢さんもいるほどです。挨拶も、使い分けが必要です。 |
◎ | 玄関に、男物の靴を置くのも良いでしょう。ただし、彼氏に疑われないような信頼関係がないと、思わぬトラブルに巻き込まれるかもしれません。 |
◎ |
一人暮らしの防犯対策で、一番重要ななことは各自で防犯意識を常に持ち続けることが大切です。オートロック・防犯カメラ等の防犯設備にも、勝るとも劣らぬアイテムが、防犯意識ではないでしょうか。 |
一人暮らしの防犯対策は、知っておいても損はない個人的なコンテンツです。したがって、必ずしもすべてが当てはまるものではないことを、ご理解いただければ幸いです。
|
|
![]() |
|
平成19年4月10日 フローレンス八王子 |
![]() |